移動体通信(5G/6G,ローカル5G)などデジタル信号処理の研究に
最新テクノロジーを駆使し最先端のサービスを提供します。

TEL&FAX 03-6913-7413メルマガ・アーカイブ

Home > メルマガ・アーカイブ > 28GHzミリ波アレイアンテナの解説資料

メルマガ・アーカイブ

28GHzミリ波アレイアンテナの解説資料

28GHzミリ波アレイアンテナ「ドラゴンフライ」の解説資料

━━━2024/12/26 No.73━━━

明日からお休みの方も多いと思います。私も、明日は掃除して終わりたい気分ですが、打合せなどの資料作りに追われて、やはり年末はバタバタしてます。皆様は、如何でしょうか?ゆっくりとお休みに入れるよう願います。

さて、先月末にマイクロウェーブ展(MWE2024)がありました。このメルマガを読んでいる方は来場された方が多いと思います。特に、アナログ・デバイセズ(ADI)のブースにお立ち寄り頂きました方々にはお礼申し上げます。

この展示会では、企業セミナーがあり、ADI:高松様が上記のタイトルで講演をされました。見逃した方や詳しく知りたい方のために、このプレゼンテーションをアップしましたので、是非ダウンロードしてご覧下さい。
上の画像をクリックするとpdfがダウンロードできます。

このセミナーでは、28GHzミリ波アレイアンテナ、名称「ドラゴンフライ」の開発過程が解説されています。強調したいのは、基板改訂してV2になり出力パワーが大きく改善して性能アップしたことです。
今後、弊社ではこのドラゴンフライV2の実測データなどお知らせして行きたいと思います。

展示ブースでは、2種類のデモを動かしていました。写真手前の「OTAデモ」では、微弱電波で28GHzを実際に吹いて、ビームパターンを描画していました。写真奥のデモはシールドテント内でドラゴンフライを対向で設置して、Open Air Interface(OAI)のオープンソースで5Gを疎通しておりました。OAI疎通デモの詳細は次回のメルマガで紹介します。

新年からは、この「ドラゴンフライ」に注力します。「普及しないミリ波」に微力ながらお手伝いできればと思います。ご要望をお待ちしております。

それでは、皆様も良いお年をお迎えください。

===================================

※ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしています。 => info@idaqs.jp

===================================